歴史むら

日本の歴史を通してすべての人々が夢と希望のある生活をしてほしい

遣隋使 日出処の天子

2回目の遣隋使では大使を小野妹子として607年に派遣した。またも対等外交を目的として有名な遣隋使である。

日出処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙きや、云々」

という書き出しの国書が煬帝の怒りをかい、「蛮夷の書、無礼なるものあり。またもって聞することなかれ(二度と取り継ぐな)」と外務大臣の鴻臚卿(こうろけい)に命じたことは有名な話である。


このときの国書で、倭王にも隋の皇帝(煬帝)にも同じ「天子」ということばを使っていることから、遣隋使の派遣は「対等外交」とよくいわれている。しかし、隋からみて倭王がみずから「天子」と名乗ったことは、第一回遣隋使のときとは別の意味で非常識きわまりないものであった。中国人の常識では、天子は天下にただ一人のはずである。まして煬帝はとくに中華意識の強い皇帝である。彼の怒りは当然のことである。